2025 年度「鋳物技術講演会&技術交流会」のご案内

2025年度「鋳物技術講演会&技術交流会」のご案内

 東海支部では本部「第 3 期中長期ビジョン」に掲げられている「日本での“モノづくり”、
“人づくり”に貢献し,鋳造業界を元気にする」という想いを受け、鋳造業界が取り組んでいるテーマを
「3つのシンカ(深化・新化・進化)」+「親化」による仲間づくりを推進し、支部の学会活動を通じて
会員の皆様のニーズ合わせて学会活動に参加できる環境づくりを進めています。
 今回は、近年のデジタルモノづくりにおける喫緊の課題となっている AI に対応する企画として、
「デジタルものづくりにおける AI 活用」をテーマに技術講演会を開催いたします。
 また、講演会終了後には技術交流会を開催いたします。

詳細は以下ご案内(PDF)をご参照ください

 


【鋳物技術講演会】 

  ◆開催日時:2025 年 10 月 24 日(金) 13:00~16:45

  ◆開催方式:ハイブリッド形式(会場 or リモートのどちらかを選択してお申込みください)

  ◆開催場所:<会場>シャインズ  
            愛知県刈谷市東陽町2丁目18番地 TEL:0566-24-3348
            https://www.shines-shokki.jp/access.html
        <リモート> Zoomウェビナー

  ◆講演テーマ

 ・講演①:[導入]「AIとは?」
       名古屋大学 情報学研究科 知能システム学専攻 准教授 出口 大輔 氏
 ・講演②:「材料組織画像に基づくAI特性予測技術の開発とデータ準備・解釈の課題」
       国立研究開発法人産業技術総合研究所 村上 雄一朗 氏
 ・講演③:「外観検査自動化のための画像処理・AI技術 -基礎知識と産学連携事例-」
       中京大学工学部機械システム工学科 教授 青木 公也 氏
 ・講演④:[実例1]「AIを活用した作業姿勢分析」
          株式会社豊田自動織機 片岡 成公 氏
 ・講演⑤:[実例2]「鋳造ビッグデータ分析ツールの開発」
          株式会社アイシン 小花 光博 氏マ(予定):
  ◆定員:<会場> 50名(先着順となります。定員に達し次第、リモートをご案内します)
      <リモート> 100名(先着順)

  ◆参加費(消費税10%込)
      ・日本鋳造工学会 個人会員、維持会員 5,000円/人
      ・日本鋳造工学会 学生会員 無料
      ・鋳物組合会員、鋳造協会会員 5,000円/人
      ・非会員 22,000円/人

【鋳物技術講演会】

◆開催日時:2025 年 10 月 24 日(金) 17:00~19:00

◆開催場所:<会場>シャインズ(技術講演会と同じ会場)

◆定員:60名(先着順)

◆参加費(消費税10%込):
     ・日本鋳造工学会 個人会員,維持会員 3,500円/人
     ・日本鋳造工学会会員以外 5,500円/人


【参加申込み方法】 
 申込受付:10月17日(金)まで ※申込締め切り以降のキャンセルは返金致しませんので予めご了承ください。

<リモート参加申込>
 リモート(web)参加を希望する場合は下記登録ページ(zoomウェビナー参加申込)より
 お申し込みください。 →→→ <リモート参加>登録ページ はこちら(クリックしてください)

<リアル(会場)参加申込>
 現地参加を希望する場合は以下申込フォームよりお申し込みください。
 なお、申し込みは先着順とさせていただき定員(50名)に達した場合はリモート参加に変更となりますので、
 あらかじめご了承ください。
 












    ◆参加者情報
    参加者1 (必須)

    申込者と同じ申込者と異なる
    ※申込者と異なる場合は以下に参加者情報を入力してください。

     






    3名様分までまとめてお申込みが可能です。2人目以降の参加者情報は、以下に入力してください。

    参加者2






    参加者3